オールブラックスの秘密!黒には不思議な力がある
黒の不思議
世界の中で黒色ほど不思議な色はないと思う。
人が亡くなるとほとんどの国で衣装は黒と決まっています。
黒で思いつくのはニュージーランド代表のラグビーチームのオールブラックスのユニホームです。
特にラグビーが好きなわけではないけれども、ユニホームが黒の不思議なチームという印象が昔からありました。
ラグビーのような団体競技では、ユニホームの色により瞬時に敵味方を判断するためなるべくカラフルで個性的な柄を使うことが一般的です。
黒の理由
なぜオールブラックスのユニホームが黒かというと負かしたチームを弔うためだと言います。
こんな素晴らしい精神って他にあるでしょうか。
最近のオリンピックなどでは礼儀を重んじる柔道でさえ、試合に勝つと負けた相手にザマミロと言っているかのようにガッツポーズを見せつけている姿をよく見かけるようになりました。
勝利した時ほどその人の人間性が出るものだけれども、そんな人は不思議なことに、事件など起こしてすぐに頂点から引きずり降ろされることになります。
【SPONSORED LINK】
強さの秘密
オールブラックスは世界で一番強いチームといってよいでしょう。
ワールドカップ3回優勝は世界で最多です。
ラグビーの試合の前にニュージーランドのマオリ族の踊りをするのが習わしで、それがまた黒と似合い場に溶け込んでいます。
これほど黒が似合うチームも他にはないでしょう。
なぜそこまで人を魅了するのか。
それは崇高な精神を感じるからです。
マオリ族はニュージーランドの先住民族で、チームメンバーの多くをマオリ族が占めています。
純粋さを感じざるを得ないその風貌と眼差しは他のチームを圧倒して、試合前から勝負が付いたような錯覚すらします。
オールブラックスが勝負に強い秘密はもう一つあります。
それはどんなに大差で勝っている試合でも絶対手抜きをしないことです。
ラグビーのようなケガをしやすい競技では、ケガが命取りになるため勝負がついた試合では体を温存することが多い。
しかしオールブラックスの選手は、手を抜けば次の試合の運に影響することを熟知しています。
プロ中のプロである。
因果応報
人生も不思議なもので、手を抜けば必ずどこかでその付けを払わなければなりません。
言い換えると全く別な物事に跳ね返ってくるということです。
付けを払う時は、時間がかなり経っていることもあるのでなぜ自分だけがと思いがちでですが、
昔の人はそれを因果応報と言いました。
永遠の黒
黒には勝てないと思う。
何故かと言うと原風景だからです。
黒は何も語らないし、表現も強調もしない。
渋いけれども自信満々である。
黒には勝負を超越した安心感があります。
これ程強いものは他にあるだろうか。
2019年に日本で開かれるラグビーのワールドカップは今から楽しみです。
その時オールブラックスを応援しないではいられないでしょう。
勝つか負けるかは時の運といいますが、それを超越した愛を見ることができるかもしれない。
スポンサーリンク